コミュニケーション能力は伸ばせる(雑談の一流、二流、三流の読書感想)

リベラルアーツ以外

「僕ってコミュニケーション能力が低い。。。」

「雑談がうまくできない。。。」

他人と深くかかわりあうことが苦手な私。でももっと明るく、オープンな人柄になりたいと思っている。強く願っている。

コミュニケーション能力を高め、他者との関わり合いを深めることが豊かな人生を送る鍵であり、自分も他者も幸福にする。そんな確信がある。

だからコミュニケーションに関する本を多く読むつもりだ。

手始めに読んだのが、「雑談の一流、二流、三流」である。

本書には「雑談のはじめ方」「話の広げ方」「聞き方とリアクション」など私の身に着けたいスキルが満載されていた。期待通りの内容だ。

雑談の一流、二流、三流の基本情報

書籍名:雑談の一流、二流、三流

著者:桐生 稔(きりゅう みのる) 

発行・販売:明日香出版社

雑談の一流、二流、三流を読んで学んだこと(気づき)

本書を読んだことにより気づいた私の欠点。

  • 自分のことばかり考えていた。
    • (相手のことを考えていない。)
  • 自分にしか興味がなかった。
    • (相手に興味を話題にしない。)
  • いつも受け身。
    • (自分から話しかけない。)

これじゃダメに決まってる…。

これからの私が大切にすべきなのは、次のことだ。

  • 相手にフォーカスし、相手の興味に関心を寄せること。
  • 自分から積極的に話しかけること、質問すること、笑顔で接すること。

雑談は「自分を楽しませるもの」ではない。「相手を楽しませるもの」だ。でも相手を楽しませれば、人間関係が豊かになり、自分自身も満足できる。このことを心に刻もう。根本的に意識を改革しよう。

それから、会話を積極的にできないのは、きっと自分に自信がなく、勇気を持てないからだ。自分を肯定できるよう、人格も磨いていこう。「7つの習慣」で学んだ「刃を研ぐ活動」を継続していくことが重要だと思う。

今後、具体的に取りたい行動(To do)

これからは、日々、コミュニケーション能力を磨く努力をする。本書で学んだことをしっかりとアウトプットし、1日の最後に日記をつけて振り返ることにしよう。改善すべきところは改善し、明日はもっとより良いコミュニケーションをとることを決意するのだ。

少なくとも、次のことは毎日実践しよう。

  • 朝出勤したときは、笑顔で、大きな声で「おはようございます!」と言う。
  • 一日一回、上司、同僚に自分から話しかける。
  • トイレやエレベーターで誰かと二人きりになったときは、自分から話しかける。

心構えとしては、次のとおりだ。

  • 自分の話をするよりも、相手の話を聞くことを優先する。つまり、質問をする。
  • 相手の気持ちや感情にフォーカスし、それを言葉にしてみる。
  • 人の良いところをどんどん褒める。感謝を伝える。
  • 自分の話をするときは、失敗談を中心にする。
  • コミュニケーションを楽しむ。楽しみながら学ぶ。
なな太郎
なな太郎

以上が私の読書感想です。どなたかのお役にたてたなら幸いです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました